ルート
第三京浜~横浜新道~新湘南バイパス~西湘バイパス、国道135号~136号で伊東またはその先の下田・石廊崎まで。 まずはいつもの西湘PAで休憩。
![]() | |
西湘PAにて |
伊豆熱川の錦にアジのたたき丼を食べに行く。ただ、ここは当日アジが入荷していないと食べられない。この日はアジが未入荷だったので金目鯛の煮つけ定食にした(今まで一度も食べられたことはないのでいつかリベンジしたい…)。 伊豆熱川の入り口は毎回間違えてしまう。この日もやはり間違えてしまった。
![]() |
金目鯛の煮つけ定食 |
途中で135号線から河津浜で右折、411号線に折れて河津に寄って、河津桜の原木を見に行く。時期的に河津桜祭りは始まっていたけれど、早い木で1分咲き、原木はまだ咲いていなかった。また135号線に引き返して、さらに南の下田、石廊崎を目指す。走っていたので写真は撮れなかったけれど下田の海は青くて砂浜も白い砂でとても美しい。撮影に使われるのも納得だな、と思いながらひた走る。
135号線から136号線へ入り途中で石廊崎方面の県道16号線へ。石廊崎では駐車場・駐輪場へバイクを停めて、岬の先端まで歩く。かなり歩くのでこれから行く人は注意です。
20分ほど歩くと石廊崎の灯台が見えてきた。残念ながら灯台の公開は原則としてされていないみたい。
![]() |
石廊崎灯台 |
![]() |
灯台の説明 |
![]() |
石廊崎先端 |
![]() |
途中の階段から望んだ海 |
![]() |
上の写真と反対側の海。こちらの方が青さが分かりやすいかも |
石廊崎を見て、伊豆南端を県道16号線でぐるっと一周してまた136号線へ戻る。この日はひたすら下道を走っていたし、ゆっくり走っていたのでとにかくクラッチを握る左手が疲れた。握れなくなって肘ごと腕を引いて走ったのは久しぶりかもしれない。21時の時点でまだ湯河原までしか戻れていなくて、その後は西湘バイパス、新湘南バイパス、第三京浜を使って帰宅。有料道路に乗ってからはクラッチを使う頻度は減るので助かった。
0 件のコメント:
コメントを投稿