というのはウソで、海外モノのZX-9R用のマフラーのホームページにたまたま、僕のバイクと同じ色、同じ年式の写真があっただけです。 前々から、マフラー交換したいと思っていたのだけれど、僕のバイクは2003年式で2002年から始まった排ガス規制に対応して触媒が付いてます。で、マフラー交換した場合は、排ガス成績証明書って書類が無いと車検も受けることが出来ません。ついでに、店でも交換してくれない。
で、車検対応のマフラーを探すと絶望的なまでに無い!
国内のマフラーメーカーに問い合わせてみるか。車検の時だけ戻せるようにスリップオンでエキパイの集合部から後ろだけ変えるか。どちらかでしょうね。自分で出来る人はフルエキでもいいだろうけれど。
去年まで乗ってたバイクのZZ-R1100なんか爆音マフラーが付いて、スクリーンもふちゴムも無い状態で車検通ってたのが不思議でならない。
前々からいいなぁって思っていたのは、イギリスのメーカーが作ってるブルーフレイム。
(本国のHP:http://www.blueflameperformance.com/bike/evo_race_cans.asp、
輸入代理店のHP:http://www.hotbankusa.com/)
マフラーはこんな感じ↓
トライゾイド フレイムチタン(焼き色有り)
トライゾイド カーボン


トライゾイド カーボン

ヨシムラのトライオーバルとかアプリリアの純正サイレンサーみたいな形ですね。
サイレンサーの断面が三角形で排気口が2つ開いてる。
で、こっちはデュアルポートでオーバル型で排気口が2つ。

最近はカーボンチップという新しいのも出たみたい。
付けるとしたら、プレーンチタンのトライゾイドかデュアルポートかな。ハデなのもあんまり好きじゃないんで、プレーンチタンかステンの方が好み。一応、中間パイプも付いてくるけれど、精度はかなり悪いらしい。パワー面はスリップオンにしてはかなり上がるみたいで、音は重低音が効いた感じらしい。
代理店に問い合わせたら、バッフル有りで94dB、バッフル無しで100dB前後。ZZ-Rの時付けてたadvantageのマフラーがバッフル付けて99dB、取ったら102dBとかだったから、ちょっとマシみたい。ウワサではブルーフレイムってチョウ爆音マフラーって言うけど、そうでもないみたい。
冬のボーナスもうすぐだし、どうしようかな~。もう半年くらいどうしようって思ってるしな~。
うるさ過ぎたらエキパイとサイレンサーの間に詰めるインナーサイレンサーみたいなの買って対応しようと思います。
その前にノーマルのエキゾーストでパワーチェックかな。120馬力も出てないと思うけれど。



サイレンサーの断面が三角形で排気口が2つ開いてる。
で、こっちはデュアルポートでオーバル型で排気口が2つ。
デュアルポート ステンレス 鏡面仕上げ

最近はカーボンチップという新しいのも出たみたい。
付けるとしたら、プレーンチタンのトライゾイドかデュアルポートかな。ハデなのもあんまり好きじゃないんで、プレーンチタンかステンの方が好み。一応、中間パイプも付いてくるけれど、精度はかなり悪いらしい。パワー面はスリップオンにしてはかなり上がるみたいで、音は重低音が効いた感じらしい。
代理店に問い合わせたら、バッフル有りで94dB、バッフル無しで100dB前後。ZZ-Rの時付けてたadvantageのマフラーがバッフル付けて99dB、取ったら102dBとかだったから、ちょっとマシみたい。ウワサではブルーフレイムってチョウ爆音マフラーって言うけど、そうでもないみたい。
冬のボーナスもうすぐだし、どうしようかな~。もう半年くらいどうしようって思ってるしな~。
うるさ過ぎたらエキパイとサイレンサーの間に詰めるインナーサイレンサーみたいなの買って対応しようと思います。
その前にノーマルのエキゾーストでパワーチェックかな。120馬力も出てないと思うけれど。
0 件のコメント:
コメントを投稿