標準品はアルミのシルバーなのですが、オプションでアルマイトしてもらうことが出来るので、フレームに合わせて黒にしてもらいました。ゴールドとか赤とかグリーンとかも出来るみたいですが、派手なのが苦手なので…。
とりあえず封は切らずに撮影だけ。右側のブレーキ側になります。ブレーキマスターが後ろに移動することになるので、ABSユニットとマスターの間のホースの長さが足りなくなる為、長さを変えたSwage Line製のステンメッシュホースが付いてきます。
![]() |
リアブレーキマスター~ABSユニット間の専用ホースです |
![]() |
こちらはABSユニットからリアキャリパーの間のホース(BEET専用品) |
![]() |
フロントブレーキホース(トライピース、スモークカラー、ステンレスバンジョー) |
元々、バックステップ自体は乗っていて、もう少しステップが後ろにあるとコーナーの立ち上がりで踏ん張りが効いてよさそう、と思っていたので是非入れたいと考えていたのですが、ABS付車両なので結構迷っていました。ZX-10Rを購入する時にABS無しのモデル(ただし受注生産)も選べたので、そっちにしても良かったかな、と今では少し思うこともあります。カワサキのABS自体はABS無しのモデルと比べて車重が3㎏しか変わらないので非常に軽いとは思いますけれど。ただ、ABSのおかげで救われた、なんてことは先月の雨の富士スピードウェイでの走行の場合のようにやはりあると思いますし、あってすごく邪魔というモノでも無いのでこれはこれで良いかと。