2009年10月24日土曜日

大きなサーキットで走りたい!

いつも通うトミンモーターランドは全長550mのミニサーキット。 まだまだ、ここで30秒も切れないでいるんだけれども、やっぱりもうちょいバイクの性能を使い切りたい。そう思って、今、筑波サーキットか富士スピードウェイかどちらかに定期的に通いたいと思ってます。実は、この前も富士の走行会に行ってきたのだけれども、雨が降っていて非常にストレスフルだったので。

もちろん、まだまだそんな大きなサーキットで満足に走れる程の腕は無いのだけれども、走らせるには色々と準備のいるサーキットもあるようで、筑波が割りと色々と決め事があるみたい。 僕の場合はZX-9Rで行くつもりなので、ナンバー付き登録車ということになるのだけれども、走れるのは、Lクラスのファミリー走行もしくはタイムの壁はあるけれども、Aクラスか・・・。 しかし、ナンバー付きはマフラー音量が96dBまで。一方、9Rに付けてるマフラーは98dB。ダメじゃん・・・。

タイムの壁というのはもちろんありますが、Aクラスだとオイル受けにワイヤリングもしなければならない模様。サーキットを走るなら当たり前なことなのかもしれないけれど、やはりちょっと敷居が高いかな。4stでサーキット走るならオイル受け義務なのかもしれないけれど。

コレ付ければいいのかな?↓
http://www.a-tech.org/shop/_kawasaki/zx9r/02_03/page/09181.html

一方、富士はそこまで規定は無いようだ。腕を磨くなら筑波かな、と思っていたけれど、予約が取れない、遠いというイメージがあります。一方、富士はまぁまぁ近い、空いている、でも、高い。そんなイメージ。痛し痒しというところ。富士ショートコースだけでもいいんですけどね。

2009年10月4日日曜日

フロントフォークオイル交換

サーキットで底付きしまくってるフロントサスと高速域からのブレーキング時のガタガタが気になるので富士での走行会前にフロントフォークのオイルを交換してもらうことにしました。 去年、富士で240km/hオーバーからフルブレーキした時に、ガタガタとハンドルが左右に振動してフルブレーキ出来なかったのでした。最近ではもう少し低い速度(160km/hくらい)でも出ることが分かり、ずっと気になってたのでした。 まずはアッパーカウルを取り去ります。自分でやったことがないことでしたが、今回、外すところを見ていたお陰で次回からは自分でもやれそうです。


アッパーカウルの無い状態を見るのは初めてです。



フォークを外してオイルを出します。オイルが出切るまで時間がかかるので、ここでお昼に。 ごはんを食べながら待ちます。


左側はきれいな赤いオイルが出てきましたが、どうも番手が違うようです。 本来ならカードリッジサス用には5番手の透明なオイルを使うようですが、ここでは10番手の赤いオイルが入ってました。

で、右側のオイルを見てびっくり!新車時からと思われる透明なオイルだった真っ黒いオイルが出てきました・・・。

メカニックさんにも「左だけオイル漏れか何かやってるね~。」と言われました。左側に大転倒したかもしれない車両だというのは気にしすぎでしょうか?


本当はここでスプリングもバネレートの高いものに交換したかったけど、時間が無いので我慢。次回はレートを上げてオーリンズのスプリングでも入れましょうかね。

この後は新しいオイルを入れて組み上げて、終了。メカニックさんと交互に試乗して、問題なさそうなことを確認。


サスが無い状態はちょっとレーサーっぽいかもです。


組み上げる時に、ポジションランプも白いLEDに交換してもらいました。お店の常連さんで同じ9Rに乗ってるお客さんが交換して余ったものがあったので、メカニックさんがを利かせてくれて付けてくれました。




写真で見ると分かりづらいかもですが、今までの黄色っぽい電球に比べると白い光で統一された感じです。

これでフロント周りの不安が1つつぶせました。後は富士で試すだけ、だったのですが、当日は雨でフルウェットだったので試すまでのスピードは出せなかったのでした。

バイクが本来の性能を取り戻したところで、やっとスタートラインに立てそうです。トミンのタイムも上がるといいんだけど。

ある夜のお台場の風景

お台場某所よりレインボーブリッジを臨む。


場所を変えて客船ターミナル

2009年9月26日土曜日

タイヤ交換と洗車と映画鑑賞と

遅くに起き出して、まずユメタマに跨り、第3京浜を経由して世田谷へ。 目指すはオートバイのタイヤ専門店Speedstarさんです。昼前に出発して1時間で来れたのでまぁ上出来かな。店内には待っているお客さんも少なく、チャキチャキっとタイヤを交換してもらいました。今回もピレリのディアブロ・スーパーコルサにしてもらいました。コンパウンドはSC2で!

タイヤのないバイクって未来の乗り物みたいだね。


で、今回、タイヤを交換したのは次回の走行会に備えてなんだけど、1つ僕のバイクで気になることがあるので、Speedstarさんに相談してみました。それは、高速域からのブレーキング(大体160km/hくらいから。)でガタガタとフロントから振動が出るんです。すぐにSpeedstarさん、ピレリの営業さんに確認を取ってくださってありがとうございました。どうもタイヤとは関係ないところみたいなんで、一度、フロント周り見てみる必要があるかもしれません。

帰りは第3京浜を使った時は、いつも立ち寄る保土ヶ谷パーキングへ。特に何にもないんだけれど、軽くごはんを食べたり、で立ち寄ることに。ところが、最近の悩み事のせいか、定食を完食出来ませんでした…。チキンソースカツ丼も途中で飽きてしまった。

帰りに走行会のチケットを受け取りにバイク屋さんへ。常連でレースを本格的にやっているOさんがいたので、フロント周りの振動について、相談してみることに。やはり、160km/hだろうが、240km/hだろうが、振動が生じることはおかしいみたいで、フロント周りの点検の必要があるかも、ということ。具体的にはステムベアリングあたりが怪しいということになりました。距離は走っていない我がユメタマだけど、年数がそろそろ6年目だしねぇ。フロントサスもストロークを使い切っているので、スプリングを換えて見ることを強く勧められました。オーリンズかWPいっとく?みたいな。Oさん談では、WPの方がレースのことしか考えずに作られているらしいです。WPの方針として、公道を走るならノーマルで十分のハズ。スピード出すからWPの製品が必要になるんだろ?ってことみたい。

冬のボーナスでフロント周りオーバーホール、そしてスプリング交換かな。WPの方が好みだったけど、オーリンズでもいい気がしてきた。

帰ってからはまだ、日もあったので、先日、洗車機につっこんだ愛車の106を見てみました。やっぱりよごれが落ち切れていなくて指で撫でるとそこだけキレイになります。ネットで洗車場を探して、106に乗り込んでGO!その洗車場は工業団地の真ん中にありました。

洗車場みたいなとこだと、みんなが小銭を使いたがるので、当たり前だけど、洗車場の自販機は全てつり銭切れ・・・。プリペイドカードを買って、洗いました。実は納車になってから初めての手洗いだけど、なかなか汚れが落ちないのと、水が出る時間の合間の5分間しかカーシャンプーで洗えないので、もう少し時間が欲しいかな。次回からは小銭とバケツを持って行くことにします。

ワックスがけをしていると細かな傷をタッチアップした後とか5ヵ所くらい見つかったけど、愛車が可愛く思えます。頑張ってローン返すからなー!

3ヶ月ぶりに輝いてます(笑)

そう誓って、ピカピカになった車で帰りに本牧の映画館に寄りました。BALLADを見てきたんですが、良かったです。クレヨンしんちゃんの原作を見ないで行く方が感動できるかも。(セリフとかほとんど同じだったので。)

2009年8月27日木曜日

富士スピードウェイ

今日、会社で仕事をしているとバイク屋さんから電話が。
「10月7日(水)に富士スピードウェイの走行会があるんだけど、どうですか?」

これは行くしかないでしょ~。去年の実績からして、多分、30分×2本で16000円といったところでしょう。今年はあんまりサーキット自体走ってないけど、行って見たいなぁ。

そうそう、先週の土曜日に再び、社外品のBEETのマフラーに交換しました。途中でスプリングがなかったりボルトが無かったりでちょっと焦ったけど、2時間ちょっとで装着完了。確実にスキルは上がってます♪その後はバイク屋さんに持っていってキャブの調整もしてもらいました(スローをちょっとイジってもらいました)。

あとは、フロント右サイドの終わってしまったタイヤを交換すれば、思い切り走れると思います。秋は9月22日の隼だらけの走行会と、10月7日の富士の走行会に参加しよう。

マフラーは見た目があまり派手でないのが気に入ってます。

2009年7月25日土曜日

道志ツーリング


バイク仲間のdai君に誘われて、道志経由で山中湖までツーリングしてきました。本当は伊豆方面に行く予定だったのだけれど、前日から天気が怪しくなって急遽、道志方面に進路を取ることに。

レポートは時間が経っていて詳細を忘れているので、写真でどうぞ。

朝は246号と保土ヶ谷バイパスの交差点に程近いマックに集合。朝ごはんを食べてから出撃です。

手前からdai君@Daytona675、ころんさん@ZZ-R1200、Kensaku@ZX-9R、Kさん@GSX-R1000



まずは16号を八王子方面へ北上し、道志みちへ。道志みちに入ってから雨に降られましたが、道の駅まで行こうと進んでいると雨も上がりました。雨に降られたのはこれっきりだったので、ラッキーでした。

途中の道の駅で食べたソフトクリーム。左からバニラ、バニラ&桃ミックス、桃


山中湖と富士山。気持ちがいいところでした。


お昼ごはんはツーリングマップルにも載っている手打ちうどんの「はなや」さんで取りました。人気のあるお店みたいで、僕たちが食事を終えて外に出ると既に、「品切れ」の看板が出てました。

ツーリングマップルに載っている手打ちうどんの「はなや」さん


うどんを湯盛りで頼んでみました。


帰りは246号を通ってdai君とMSカフェへ。246をすり抜けている時に、エンジンが吹けなくなってしまい、ガス欠っぽかったので、走りながらリザーブへ。珍しく成功しました。あまり距離を走るツーリングでは無かったけれど、面白いルートで結構、楽しめました!

2009年7月19日日曜日

カーナビ(AVIC-H99)にHDD増設

106を買った時にHDDナビが付いていました。カロッツェリアのAVIC-H99というモデルで2002年頃のモデルのようです。このナビにはミュージックサーバー機能が付いていて一度、再生したCDはMP3変換してハードディスクに保存してくれます。しかし、最初から付いているハードディスクは容量が10GBで、ナビの情報がそのほとんどを占め、CD20枚程度しか録音出来ません。車の中では音楽を色々と聴きたい僕には致命的。色々と調べてみると、どうやらハードディスクを増設することが出来るようです。純正の増設用HDDもあったのですが、10GBで3万円で高価な上に容量も少ない。そこで純正外のHDDを増設することにしました。作業に当たっては、こことかここを参考にしました。

※本作業は間違えるとナビの基盤側のヒューズが飛び本体側を壊してしまうことになりかねません。真似しても責任は取れませんので悪しからず。

106は1DINなので、本体はトランクルームに設置してます。


まず、車のバッテリーのマイナス端子を外した上で作業開始です。本体の表面のカバーを取り外すとHDDと書かれたパネルが姿を表します。裏側はeネジになっているのでネジを外しても受け側は外れませんのでご安心を。

このネジも外してしまいます。この内側にももう1枚パネルがあるのでそれも外します。

まず、マスターのHDDを取り出すところまで作業を進めました。マスターHDDは東芝製のMK1016GAPという型式。HDD専用のトレーに取り付けられた上でHDDのスロットに刺さっている構造でした。

中に入っているマスターHDDはこんな感じでトレーに乗っています。

後付けで増設するスレーブのHDDはあんまり容量が大きくてナビ本体が認識しなくてもイヤなので、40GBで同じ東芝製のMK4018GAPという型式を選びました。実績もあるみたいだしね。

HDD用のスロットが2個有り、上はマスターのHDD用、下は増設用のスレーブHDD用のものです。

参考にしたサイトでは、このHDD用のトレーを取り外し、増設用のHDDを載せてスロットに挿し、トレーだけを取り出して、また、純正のマスターHDDを 戻すのに使うようでした。利点はトレーを使うことで増設用のHDDがズレて挿入されることがないこと。しかし、純正のHDDにネジ止めされているトレーが 外れません。精密ドライバーで力を込めて回してみるけど、てんでダメ。ネジをなめてしまう寸前です。

サイズの合う、大きな力の入りやすいドライバーを買って来てもダメでした。スロットの位置関係を見て考えました。上側のスロットに純正のマスターHDDを挿入した上で増設HDDを下側のスロットに挿せばOKなのですが、要はズレて挿さなければいいだけです。危険ですが(ナビ本体が壊れるかもしれないし)、上側のHDDとズレもなく下側にHDDを挿せればいいだけな気がしてきました。ということで上側のマスターHDDとズレないようにスレーブのHDDをスロットに挿します。ズレて挿せば明らかに1mmはズレるので何回か挿し直して、きちんと刺さっているかを確認しました。


いよいよ、バッテリーのマイナス端子を戻し、イグニッションをACCまで回してみます。失敗すれば、車のキーを回した時に、ナビ本体からファンの回る音が5秒くらい空しく鳴るだけらしいですが、実際は「フォーマットしますか?」という表示がナビの画面に出ました!成功です。ハードディスクをフォーマットし終わると、音楽ファイルの整理が始まります。これは5分程度で終わり、ナビのメニューから内臓ハードディスクの容量を確認すると下の写真の様な表示が出ます。今回の作業で残りの容量は97%になりました。大体、全部でCD600枚くらいの容量が入るようです。

40GBのサイズだと約600枚のCDが録音出来るらしい。

間違えるとナビを壊してしまうだけのカスタマイズだけど、うまく行って本当に良かったです。夏休みにはちょっと遠出する予定なので、それまでに色々とCDを録音してドライブを楽しみたいと思います。

2009年7月18日土曜日

第7回 隼だらけのサーキット in トミン

はじめに

vさん主催のv塾こと7回目の隼だらけの走行会に参加してきました。5月に走った第6回の時はLAPSHOTを忘れてタイム計測出来ない&Bクラスの中で渋滞の先頭になっていたかも、ということで、今回は「渋滞の先頭」という汚名を晴らすのが最大の目的です。

今日の目標というかやりたいことは、コーナー進入時にしっかりハングオンの体勢を作ってからバイクをスパッと寝かすこ
と。今まではだらだらっと寝かせて、コーナーのクリップ辺りでようやく膝を擦って、と全てワンテンポ遅れているので、コーナー前半で膝接地、そして一気に向き変えしてクリップではもう膝が離陸しているようなイメージの走りをしたかったのです。結果としてなかなかうまくいかなかったのだけれども。

先月に車検があったのでマフラーはノーマルに戻しました。



立ちゴケで曲げてしまったスライダーはモリワキのスキッドパッドに交換。


参加者の皆さん

知っている人はやべっちさん(隼)、のりさん(GSX-R250RFK)、みっち~さん(VFR400)、u-sukeさん(CBR600RR)、N島さん(SPADA)、ドイさん(TRX)、そして幹事のvさん(GP-MONO)。人数は少なめな分、今日はのんびり走れそう。天気も曇りで暑く無さそうだしね。

緑が大好きなやべっちさんのブサ。久々の登場です。

走行開始
 1本目、2本目

今回は大型中級クラスのB1クラスで走りました。簡単なブリーフィングを受
けた時にも説明があったのですが、トミンには3週間前はなかったピットイン用のピットロードとストレートの真ん中辺りに信号機が!経営者が変わったという噂を聞きましたが、そのおかげでしょうか。あと、参加賞的な物がもらえるということで、僕はシールドを拭くためのクロスをもらいました。

Aクラス、Cクラスの走行が終わって、コースイン!しかし、LAPSHOTが全く動きません。久々に来てタイムも計れないなんて、と思いながらピットイン。vさんのアドバイスを受けてセンサーにタンクバッグの磁石を近づけてみますが、無反応…。1本目はタイム計測を諦めて走ることにしました。膝の擦れる位置は相変わらずだけど、アウト側の肘がぴったりタンクに密着させることが出来るようになっていい感じ。前後のタイヤの接地面と、着地している膝とタンクに付けている肘で、4点コーナリングとでも言うべきか安定して回れます。

1本目が終わって2本目までにLAPSHOTをいじくり回します。コネクタを抜いたり挿したりして、センサーに磁石を近づけてみるとタイマーが作動!僕のはLAPSHOT3なんですが、このコネクタの部分の接点が軽く錆びてたのか酸化皮膜みたいなものが貼っていたのか、抜き差しで復活しました。

2本目は磁石を近づけてタイマーを始動させてからコースイン!目を三角にして走りますが、ベストにはほど遠い34秒台後半…。やみくもに攻めてみても大してタイムは縮まず。フロントタイヤの右側が終わっていても、これはないだろう、というくらい遅い。バイクのせいだけには出来ません。やっぱりもっと早く曲がる体勢を作ってからコーナー
に突っ込まなければいけないんだろうな。

2本目が終わって昼休み。N島さんが「マゾなんで走って来ます!」と言っていたのに触発されて、僕もコースイン。コーナーの進入時のブレーキングの時に、身体をワンテンポ早くオフセットさせてハングオンの姿勢を作る練習をしました。しかし、タイムはさらに悪くて気が遠くなりそう。でも、今よりもっと速くなりたいなら、この走り方をマスターするしかないんだろうな。去年、梨本塾や走行会に狂ったように参加していた頃に比べると、加速も中途半端だし、減速し過ぎ。やっぱりスポーツの一種だから走ってないとどんどん忘れますね。


ディスクは青くなるほどしっかりブレーキをかけてるんだけどなぁ。



3本目、4本目、5本目

3本目、4本目は早くなれないなら、せめて寝かし込みを早くしようじゃないの、ということで練習。なかなかキツくてすぐバテるから、もっと体重減らして筋力付けるべきだな、うん。そして、今より速くなりたいなら最低、月に一回はフリー走行とかでトミンを走るべき。 3本目の枠を走行中に、右ヘアピンの帝王コーナーで多重クラッシュ。○ドイさんとのりさんが転倒してます。お二人とも大きな怪我が無くて良かったんですが、○ドイさんのTRXも、のりさんのGSX-R250RFKも結構なダメージのよう。特にのりさんのGSX-R250RFKはフロントフォークのインナーチューブが曲がってしまったそうで・・・。ご愁傷様でした。

最後は5本目。今日の反省材料だけでも見つけて帰ろうと、動画を撮ってみました。コンスタントに31秒~32秒で回れるようになればいいんだけどな。今後の課題です。最初の1,2本目はベストの31秒台を出してやるなんて意気込んでましたが、結局、この日のベストは33秒86でした…。(最後らへんで34秒だけでも切れたら今日は御の字だな、と思い、それだけは何とか達成出来ました。)

Fタイヤの右サイド(写真の左側)はもう減り過ぎて反り返ったみたいになりかけです。次はもうタイヤ換えないと。

さて、今日のサーキットのアイドルはこちら。幹事のvさんの飼い猫の海栗君です。人懐っこい性格ですぐに膝に乗ってくれたりするみたいで、参加者のみなさんに可愛がられていました。

ただいま5ヶ月の海栗君。みんなにお昼ごはんをもらってました。

今年も秋になったらまた、梨本塾行こうか。その時はタイヤも換えよう。

また、ピレリのディアブロスーパーコルサにするか、ドラゴンスーパーコルサにするか、それとも、知人の方からもらえそうなBT-003 streetの中古タイヤか。もっと速くなりたいなぁ。

2009年7月16日木曜日

週末はトミン

日記をmixiから外部ブログに変えてみました。テストも含めて投稿。

週末はDetonation Racing主催の「隼だらけの走行会」です。
走るのは2ヶ月ぶりのトミン。行くのは3週間ぶりのトミン。

前回はLAPSHOTを忘れてタイム計測出来ないし、疲れてしまって遅いしでいいとこ無しだったけど、今回は目標を持って走ろうと思うのです。目標はフルバンクまでの素早い寝かし込みと素早い起こし。なるべく早い段階でフルバンクに持ち込んで、少しでもフルバンクの時間を短くしてアクセルを開けられる時間を長く取りたい!外から走りを見れば、今はクリップ前後で膝を擦っているのが、コーナー前半から膝着地して、クリップで地面から離陸していくような感じになるのではないかと。

バイクについては前回の走行会と変わったところは、BEETからノーマルのマフラーに戻したこと、車検時にCO2が濃いことからちょっとキャブをいじったこと(ガソリンの流量をちょっと絞ったらしい。)くらい。キャブの方は街乗りでも分かるレベルで開け始めからモタついてバイクが重い感じかも。

とりあえず、今までに出したベストの31秒31に少しでも近い数字が出ればいいな。

2009年6月28日日曜日

peugeot 106納車!




昨日がプジョー106(イチマルロク)の納車でした。
日記にはよさげな中古車があって見に行ったところまでしか書いてなかったんだけど、 そのまま、契約書にハンコを押してしまったという。さすがにその日ではなくて、1日くらい悩んだ末だけれども。学生時代からの憧れの車なんで感激です。

走行は1.5万km程。ディーラーの認定中古車だったんで安心。

スペックはこんな感じ↓で、軽さがウリの可愛いだけじゃない車です。

全長×全幅×全高=3690×1620×1370mm
ホイールベース=2385mm
車重=960kg
駆動方式=FF
1.6リッター直4DOHC16バルブ(118ps/6600rpm、14.5kgm/5200rpm)

でもって、左ハンドルでマニュアルシフト。乗ってみたら意外と何とかなりました。

昨日はディーラーで車を受け取って、そのまま近くのMS-CAFEでお披露目。 保土ヶ谷バイパスを流して帰ってきました。エンストは無し!

今日は昼前から行動して江ノ島へ。ナビも使ってみたけどリモコンの調子が良くない…。 ナビも社外品だし、しょうがないかな。道ははやっぱりというか134号線は渋滞で左足がツライ。 でもいいクラッチの練習になったかな。

まだ、左ハンドルなんで駐車がいまいちうまく行かないけれど、これから可愛がって大事に乗って行きたいと思ってます。

あと、106関連の動画を探したらこんなのが出てきました↓



ちょっと噴いた(笑)

2009年6月13日土曜日

任務完了MAX!!

マックスコーヒーって知ってますか?

詳しい説明はWiki↓に任せるとして、とにかく激甘な缶コーヒーです。元々は茨城で有名だったみたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC


どれくらい甘いかと言うと、コーラ1缶と同じくらいの糖分らしい。そんな甘甘なアイツに出会った1日の日記。


車検の満期を1週間後に控えた土曜日の朝、僕はおもむろに起き出して、タマ(バイク)のマフラーを交換することにした。作業自体は3月にBEETのマフラーを付けた時と同じ手順。なので写真も撮らなかったけど。

作業自体は2時間ほどで終了。前回、取り付けた時、4時間かかったことを考えると拍子抜けするほど簡単に交換終了。乗った感想は、街乗りに関してはすごく乗りやすくなってしまった。車検通した後に再度、社外品のマフラーを付けるかはちょっと微妙になってしまった。

夕方、翌日にバイク屋さんに車検に出すので今日は夜走りをしようと思い立ち、狐.com君を誘ってみる。環2の上永谷にあるライダーズカフェ「Hang Loose」で合流することに。現れた彼はバイクに乗るにはかなりの軽装。訊いてみたらやっぱり寒いって。コーヒーを一杯飲んでカフェを出て、環2の向かいのラーメン通りで食事。天河水という名前の店で、魚介系のスープに太いちぢれ麺だった。結構、美味しかった。

食後は夜の流しということで三浦半島一周のぷちツーに出ることに。出発時点で既に22時!まずは朝比奈峠。真っ暗で何も見えん…。夜目が利く人がうらやましくなるほど何も見えなくてピヨピヨと走る。しかし、夜走るのは久しぶりで程よく涼しくて気持ちがいい。三浦半島を南下して城ヶ島にやってくる。駐車場の脇にあるトイレを借りて出てくると、狐君がKDXを駆り、マックスコーヒーを手にしたおじさんと話してた。

「狐ちゃんは顔が広いなぁ。城ヶ島にも知り合いがいるよ。」
と思って横で見てたら全然知らない人だったそうw

「何で神奈川にマックスコーヒーがあるんだ!」とか楽しそうに談笑している彼らを横目に
駐車場にいる猫と戯れてみたりして。

それから灯台に行こうとする僕ら。
「灯台ってあっちですよね?」とマックス氏に尋ねる狐君。
「そうだよ、あっちだよ。オレも行くわ。」とマックス氏。
この時点で狐君はマックス攻撃に耐えられなかったらしいw

結局灯台の周りをぐるっと回って歩いている間、マックス氏はマックスコーヒーの話しかしませんでした。

朝、家を出る時には「出撃しマックス!」
夜、城ヶ島まで流しに来てコーヒーを飲む前に「ミッドナイトマックス!」
家に帰り着いたら「お疲れマックス!」
バイクをイジり終えたら「整備完了マックス!」

いちいちマックスコーヒー飲んでたら糖尿病にでもなりそうです(笑 それにしても変な人だった。帰りも一緒に帰りたそうだったけど。

横須賀のヴェルニー公園こと軍艦公園を経由して自宅には3時着。車検前に久々におなか一杯になる程の夜走りでした。

2009年5月18日月曜日

車(プジョー106)が欲しくなってきた。

九州にバイクで行ったレポも先週のトミンのこともまだレポを書いていないけれど
忘れてるわけじゃないです。今日というか昨日は休日出勤でした。

「クルマが欲しい。」唐突だけど、ここ3日くらいそんな思いに悩まされてます。
欲しいのは前から欲しかったプジョーの106。
1600ccのハッチバックで可愛い見た目とは裏腹にWRC(ラリー)とかで活躍してた車です。
学生時代から欲しくて試乗に行ったこともあったけれど、今は二輪が趣味なこともあって
もう106に乗る機会はあるまいと思ってました。


やっぱり黄色がいいね。



ラリーでも活躍していたそうです。


何で今なんだろう。もうすぐ9Rのローン完済が近づいているからか?
自分の中での二輪熱が収まって来つつあるのか?
(先日の立ちゴケでもあまりショックを受けなかったし。)

もやもやとしているけれど、現物を見に行こうかな。調布にイタ車、フラ車を得意とする
ショップがあるみたいだし、106の兄弟車のシトロエンのSAXO(中身は106とほぼ同じ)も
あるみたいだし。

やっぱり二輪と四輪の同時維持は苦しいかな?

SAXOもあるけど見た目は106の方が好き

2009年5月6日水曜日

帰宅報告

12連休も今日で終わり。

今朝、05:30に東京港に着くフェリーで帰宅しました。
片道2泊3日の往路の船中は長く感じたけど、復路のフェリーは短く感じるくらい。
船旅に慣れたってことでしょうか。

船中で誰か言ってましたが、「船旅はお金と時間に余裕が無いと出来ない。」と。
確かにバイクを積むとそんなに安くも無いし、2泊3日もかかるしでいいとこ無しに
見えるけれど、海の中を風を切りながら進むのもゆったりした時間を過ごすのも
かなり贅沢な過ごし方かもしれません。


今回のトピックス的なものだと

・奇岩だらけの耶馬溪(大分)を走ってきた。
・阿蘇まで走ってきた。
・阿蘇に行く途中の砂利道で立ちゴケに近い握りゴケした。
・福岡の親戚のうちまで走った。

とこんなもんで、意外と走り回れませんでした。バイクで九州ツーリングを
存分に楽しむつもりだったけれど、普通にバイクで帰省になってしもうた。
でも、家族・親戚にバイクを紹介出来た&趣味を認めてもらえたんで、まぁ良しかな。
昔、CB750(K4) に乗っていた親戚の叔父さんはえらい喰い付いて来たけどw

ユメタマで立ちゴケるのは2度目だったけれど、安物のフレームスライダーを
付けていたお陰かジェネレーターカバー、アッパーカウルに擦り傷程度で済みました。
マウントボルトが曲がったお陰でスライダーも変な方を向いているけど・・・。
でも何とか事故も無く帰って来れました。

ついでに往復の交通費ですが、往路は28000円くらい。復路は24000円くらいでした。
おもに客室の違い(2等寝台と2等雑魚寝の違い)で、バイクの輸送料自体は
オーバー750ccで13000円弱でした。九州に夏に渡る方は参考にして下さいノシ

2009年4月25日土曜日

GWの予定と走行会

今日からGW!仕事は何とか昨日中に片付けたので、呼び出しはないはず。

4/25(土) 東京港から門司港行きオーシャン東九フェリー乗船

4/27(月) 早朝に門司港着。実家帰省

5/4(月) 門司港から東京行きフェリー乗船

5/6(水) 早朝に東京港着。

5/9(土) オイル交換
5/10(日) トミン走行会(隼だらけ)

今回は実家を拠点に九州ツーリングしようかと。
阿蘇山は是非、行っておきたいかな。

5/23の別の走行会(BMC)は昨日エントリー開始したらしく、
AM6:00に見た時点で既にエントリー終了してた…orz

2009年2月15日日曜日

BEETのフルエキにマフラー交換!

先日、BEETのフルエキを中古で手に入れたので、マフラー交換に挑戦してみました。ちなみに、マフラー交換の経験値はゼロです。下の写真が入手したZX-9R用BEETのフルエキ。バイパスパイプが純正とは違うつき方で、BEETらしい感じです。マフラーエンドは、カールタイプではなくて、ストレートカットになっているのもいい感じです。

定価の三分の一程度の値段で手に入れることが出来ました。


では、マフラー交換編をどうぞ。

まずは、サイドカウルとアンダーカウルを取っ払います。


次に、写真の真ん中よりも少し右の奥まった位置にあるラジエーターのマウントボルトを緩めます。ここで、手持ちの工具では届かなかったので、工具の買い出しに出かけるハメになりました・・・。



ラジエーターのステーも取っ払い、ラジエーターを前にズラすとわずかに作業スペースが現れます。後は、エキパイをシリンダーヘッドに固定しているボルトを緩めます。今回はスタッドボルトの錆がひどかったので、CRCをスプレーして少し置いてから、緩めました。全部ボルトを取るのではなくて、手で回せるくらいまで、緩めるだけに留めて置きます。



次に、マフラーの集合部以降を車体に固定しているボルトを緩めて、中間パイプを集合部から外して分離します。後は、シリンダーヘッドからエキパイを外してやれば純正マフラーが外れます。ここまでで1時間(工具を買いに行った時間を除く)。なかなかいいペース。


いきなり、BEETのマフラーのエキパイが取り付けた写真になっていますが、一番苦労したところでした。


このエキパイのシリンダーヘッドに接続する部分は、口金みたいな差込口になる皿のようなパーツがあって、その表と裏にガスケットを挟みます。つまり、3枚重ねで、ドーナツ状のパーツをフランジとの間に挟まないといけません。いっぺんに取り付けないと、後からフランジの隙間から押し込むことは不可能だし、エキパイにガムテープで固定して、乗っけても1番のエキパイをいじってるうちに3番、4番のエキパイからパーツが落ちたりで、悪戦苦闘。シリンダーヘッドにグリスで3枚重ねのパーツを貼り付けて、そーっと取り付けることで何とか付きました。それでも3回目でやっとうまく行きましたけど。9Rのエンジンのシリンダーヘッドの取り付け部分は、ガスケットが収まるように溝があったり、とかではなくて、完全にフラットな面だったので、余計に苦労しました。


あとは、中間パイプを取り付けて、


サイレンサーを取り付けてカウル類を元に戻せば、完成!

音量もアイドリングだけなら、うるさ過ぎず、ほっと一安心。結局、4時間ほどで出来ました。最初は8時間くらいかかるという話をネットでよく見かけたので、上出来な方ではないでしょうか。ついでに失敗点としては、ラジエーターのコアが少し潰れました。やっぱり・・・、という感じですね。

完成!


ただ、排気口とウィンカーの位置が近いのが心配かも。


にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ 初心者ライダーへ